朝起きたらかなり風が強くて天気も良くなく、ちゃんと見えるかなと思いましたが、到着する頃にはちょうど晴れ間が出てよく見えました。ラッキー。
洞爺湖はもともと立ち寄るつもりではなかったのですが、今日はちょっと余裕があったので寄って見ました。
サイロ展望台にはお土産やさんなんかもあって結構力入ってました。看板猫のはるちゃんはぐっすり寝ちゃってましたが。
ヘリコプターによる遊覧飛行なんかもやっていたようで、自分が帰る頃一機、飛んでいくのをみました。
ヘリに普通にのってみたい。
浮御堂公園は洞爺湖の湖面ぎりぎりに立てられた赤い塔のある公園です。遠くから見た時点でいい感じの映えスポットって感じでしたが、実際行ってみるとなかなか良い場所でした。
そのごすぐ近くにある水の駅に行きました。世の中いろんな駅がありますね。
水の駅にはいっているご飯屋さんが思った以上におしゃれな感じで豚丼を頼んだのですがとても美味しかったです。これで調子を良くしていく予定ではなかった室蘭へと旅立つのだが……。
ちゃんと天気予報見たんですが、雨に降られました。寒い。
しかも、白鳥大橋っていう室蘭の半島への海を渡る巨大な橋を強風と雨の中渡らないと行けなくて本当に死の危険を感じました……。goproで撮影が続いたままだったんですが、叫びながら渡ってます。
おかげで、室蘭水族館についたころにはびしょ濡れでテンションガタ落ち。雨に降られるまではすごく楽しみにしていたのですが。
室蘭水族館はちいさな遊園地もついた水族館です。
あまり大きな水族館ではないですが、魚の説明にほぼ全て飼育員さんの味チェックが入ってます。どうやって食べたか、星いくつか、などさなかの説明と同じくらいのスペースで語られています。なかなか面白かったです。
あと、水槽にこれでもかと魚やエビ、ヒトデなどが詰まっていて大丈夫なの?ってなりますが、かなり見応えがありました。
本当ならもっと長い時間いたかったのですが、ちょっとだけ雨が弱まったので急いで帰る次第でした。ぐぬぬ。本当は地球岬も見たかったのにお預けです。
今ニセコにいるんですが、道中2時間ただただもくもくと走ってしましました。
宿についたら一安心して元気になりましたが、その2時間goproをつけずに走っていて、今回初の狐を目撃したのに動画におさめることができませんんでした。悲しいけど、どちらかというと嬉しいが勝ちです。あと鹿は見たい。熊はいいです。
宿のオーナーの方も「北海道は天気読むの難しいからね〜」と行っていました。バイクに雨は結構きつい。
明日は北海道の尻尾の北の方に行ってみたいですね。
2022年8月3日
行った水族館:室蘭水族館
走行距離:175.3km(総走行距離:1922.9km)
宿代:3200円
食費:2128円