
去年は北海道にいたせいで今年の夏がむちゃくちゃキツく感じる……
京都から少しずつ休みながらなんとか辿り着きました。福井県に入ってから日本海沿いの綺麗な道をうお〜と言いながら走ってきました。晴れててむちゃくちゃ景色もいいんですが、もうちょっと涼しくなって〜。
で、やってきました。くにみクラゲ公民館。小さな水族館んですが、繁田穂波さんが外側の壁に絵を描いたというので気になってました。

0日目の個展に行った時もくにみクラゲ公民館行ってみてください〜って言われましたね。思い出した。
入ってまずは一階のクラゲゾーンへ。真っ暗な部屋で???となりながら進んでいくとばーっとクラゲたちが現れます。エチゼンクラゲがお出迎えしてくれて他にもいろんな種類のクラゲがいます。あとで知ったんですが、今日ベニクラゲがはいったばかりだったようです。ベニクラゲ好きなんでらっき〜。
椅子もおいてってしばらくまったり見ることができます。全国の水族館、水槽の前に椅子をおくのだ。
クラゲゾーンをでると今度はカニゾーン。カニも福井は有名ですよね。公民館というだけあって黒板もあってなかなか素敵です。
2階にあがる途中にもいろんな張り紙がしてあってついつい眺めてしまいますね。youはどこから?っていう地図があって東京のところにシールはっときました。(東京でいいのか?)
2階にはウミウシをはじめとしていろんな魚たちがいます。子どもたちが捕まえた魚とかも展示されてて地域に根ざしてる感じがして良い。
自由に工作していい机があって、材料もば〜〜と広げられてます。黒板もおいてあって子どもたちがしたであろう落書きがあります。あしあとノートもあってたくさんの人に愛されてるんだな〜と嬉しくなりました。
帰りに繁田穂波さんの透明ポストカードとクラゲステッカーを買いました。クラゲステッカーかわいい。

明日は福井県ということで恐竜博物館に行きます!恐竜好きなんですよね〜〜!

2023年7月24日
行った水族館:くにみクラゲ公民館
走行距離:189km
宿泊費:3300円
食費:1950円