
でかいなまはげ像です。ちなみにここ以外にもちょくちょく出てきます。
というか男鹿半島ではなまはげ推しがすごいです。なまはげに支えられてる。ありがとうなまはげ。
なまはげ館という場所にも行こうと思ったのですが、この後立ち寄った道の駅男鹿で秋田犬と触れ合うことができず、急遽、秋田犬の里という場所にも行くことにしたので断念しました。
なまはげ<秋田犬
ゴジラに見える岩です(思ってたより小さい……)
ゴジラ、まあまあ好きで庵野秀明展に行ったときに物販コーナーでかまたくんのキーホルダーを買って帰ったくらいです。(旅直前に背びれが取れちゃいましたが…)
ゴジラ岩もそうですが男鹿半島、かなり景色が綺麗で走ってるだけで最高でした。
もう何個目か数えられなくなってきました。
男鹿半島の景観が綺麗すぎて水族館に着く頃にはもうすでにかなり満足していました笑
男鹿、という漢字、じつは読めなくてなんて読むんだろうと思いながら向かってました。(おが、です)
ゴジラ岩あるから、がおー(GAO)ってこと?って思ってたら男鹿半島からきてるっぽいですね。反省。
水族館はおそらくホッキョクグマがメイン?な感じでしたが最初の大水槽がかなり良くて、しかもどうぞゆっくり座ってみてくださいと言わんばかりのベンチも置いてあって「ここで暮らしたい……」となりましたね。
男鹿半島ならではの内容もあったり(やはりここにもいるなまはげ)して男鹿の水族館に来たぞという気持ちにさせてくれます
ちょいちょい海の景色を見せてくれる窓の配置なんかも素敵でした。水族館入り口に磯があって、特になにか水族館ではなにかを設置しているわけではないのですが、子どもたちが自然とその磯に吸い寄せられるようになってるのが素敵でしたね。
男鹿半島観光にきたらぜひこちらにも立ち寄ってもらいたいです。
行く予定ではなかったのですが、Twitterでここが良いよと教えてくださった方がいたので行ってみました。
むちゃくちゃ良かったですね!
海岸沿いにたつ風車の並び、八郎潟の田んぼ、海岸線、全部一度に見れます。
一番上には開店展望台っていう回る展望台があるみたいですが、時間の都合で行きませんでしたが、それでも寒風山パノラマイランが走っててとても良かったです。
ちなみに、かんぷうざんと読むようです。
道の駅男鹿で出会えなかったため、リベンジです。
コロナの影響で触れ合うことはできませんでしたが、無事見ることができました。でかい。
無料で入れて、触ることはできなくても秋田犬を知ってもらうために色々な展示がしてありましたね。
17時にしまるのに16時30分すぎにつきました。ささーっと見て回ったので今度はじっくり見たいですね。

今日は弘前に泊まってるよ。明日は浅虫水族館にGO!

2022年7月28日
行った水族館:男鹿水族館GAO
走行距離:230.5km(総走行距離:1288.4km)過去最長ですね。
宿代:3800円
食費:1715円