サメの飼育種類数日本一ということで期待していた水族館です。
期待通りの最高の水族館でしたね!自分がサメ好きだということを差し引いてもいい水族館だったと思います。
なかでもシロワニ(ワニとついてますがサメです)のいる水槽はしばらくぼーっと眺めていましたね。たまたま同じようにおそらく一人できてる女性の方がいて二人になったり、子どもがいっぱいきたりしても下がって、ぼーっと見てましたね。この方以外にもソロで来てる人が何人かいたので何度でも来たくなるような水族館なのではないでしょうか。
イルカショーもなかなか良かったです。普通にハンドウイルカなんですがプールの水深が深いのか、イルカ自身が元気なのかわかりませんが、かなりジャンプ力がありびっくりしました。今まで見たイルカの中で1番高く飛べてたと思います。すごい。
最後に吊るされたボールにタッチ、かと思いきや尾びれでばちーんとやっていてボールがトラスにひっかっかってました笑
フードコートエリアも最高です。サメの標本や歯がたくさん展示されています。よくあるフードコート、ではなくてちゃんと空間として作ってありました。山田勇魚さんという樹脂で魚などの造形をされている方がいるんですが、その方の作品が3つほど展示されていたりしました。とても素敵な作品を作られているのでぜひ検索してみてください。
アクアワールドからすぐのところにある神社です。
海にうかぶ鳥居が素敵ですよね。朝日と共にみたらかなりいい感じなんじゃないでしょうか。
天気がちょっと悪目だったのもあって波が高く、雰囲気はばっちりでした。
ここに到着する前にメロンロードという道を通ってきました。きっとメロン農家さんが多いんでしょうね。
霞ヶ浦にある道の駅たまつくりで休憩していたら茨城メロンソフトクリームがあったので思わず食べてしまいましたね。メロン美味しいからね。
その後、かすみがうら市水族館へ。小さい水族館です。
かなり遊び心に富んだ水族館でした。さまざまなコメントを書いてあったり、餌やりや紙で作った魚つりコーナー、輪投げコーナーもありました。透明標本のガシャポンもあり、これはかなり惹かれましたがちゃんと欲しいの選んで買いたいなと思ったのでやめました。
入り口にナマズの置物があるんですが、よこにリクガメがいて入る時はそのカメも置物だと思っていたら帰り際エサ食べてて本物だとわかりました。よくみると甲羅に散歩中の紙が。なるほど……。

今晩は知人とちょっと会いに柏に来てます。もはや東京まで帰れる……がもうちょっとだけ続くんじゃ。
明日は銚子の方まで行こうと思います〜〜。ラスボスの鴨川シーワールドが近づいてきた。

2022年9月8日
行った水族館:アクアワールド茨城県大洗水族館、かすみがうら市水族館
走行距離:135kmくらい
宿代:3800円
食費:1575円