
今日は宮崎北部を観光しつつ、大分のおばあちゃんちに戻ります!
- 馬ヶ背
- 高千穂峡淡水水族館&高千穂観光
- 原尻の滝
馬ヶ背というだけあって馬の背中みたいな崖です。なんでも日本一の柱状岩なんだとか。知らなかった。
スケルッチャという名前がわざわざついたガラスばりの展望台があってそこを楽しみにいったんですがおもったより迫り出してなくて、かつ床のガラスはすけすけでもなかったのでちょっと期待はずれでしたが、普通に絶景な感じでとても良かったです。
そこで写真撮ってたらご家族に写真頼まれて撮ったんですがそのあと、お父さんに娘を彼女にいらんかと言われて笑ました。娘さんの目の前で言わなくても……。まあでも雰囲気みたらおそらく普段から冗談でそういうこと言ってそうなご家族だったのでまあよしとしましょう。
さらに先に進むと崖の先端までいけて太平洋を一望できます。すごい。ぎざぎざの海岸線も見渡せてとてもいい場所です。
有名な観光地高千穂です。天照とかの神話が多くのこる場所でたくさんの観光客がいました。こんなところまで外国人もたくさんいてコロナの終わりを感じます。
もともと行く予定ではなかったんですが高千穂峡淡水水族館というものがあり300円だったこともあって入館しました。小さな水族館でしたがそこで初めて知ったのが宮崎県はチョウザメの生産数が日本一らしいです。チョウザメのでかいぬいぐるみを持ってるくらいにはチョウザメが好きなんですが知りませんでした。
高千穂峡にある滝をみたり、神社に行ったりしつつ、少し離れた天安河原という場所に移動しました。天岩戸神社という有名な神社をスルーして隣にある天安河原に行ったのは洞穴みたいなところにある鳥居のためです。ここは天照が隠れた場所らしくて神秘的な場所です。なぜか道中や神社周りに石がたくさん積んであって、いとこと一緒に石積んで遊んでました。ジャグラーたぶんこういうの好き。
帰り際、一昨日行こうとしてて雨で断念した原尻の滝に寄りました。道の駅の近くにある滝でかなりでかくナイアガラぽいやつです。すごい。吊り橋もあり、なんなら滝の上までいけます。もっというとかんたんに滝つぼに落ちることができます。これ絶対何人か落ちてるでしょって話してたら、いとこから、「ああ、なんかそういう噂たくさんあって5人くらい滝つぼにひっかかってるらしいよ」というホラー話まで聞けました。わろ……わろた……。

今日はたくさん運転しましたね〜。いとこに教えられて気づいたんですがgooglemapで高速道路を使う&有料道路を使わないに設定すると無料高速を使うルートを表示してくれるみたいです。……これはもしかして、これまでかなり時間を無駄にしていた???……まあxsr155は高速道路大変なんでね!!!

2023年6月20日
行った水族館:高千穂峡淡水水族館
走行距離:199km
宿泊費:ばあちゃんち
食費:おごったりおごられたり