チーバくんの耳の部分ですね。千葉県、チーバくんのどこで場所を表現できる。
個人的には映画が好きなので三角形に東映の文字が出てきてざっぱーんっていう波の映像のロケ地ということで楽しみにしてました。
下からは見れなくて上から見たのでちょっとイメージが違いましたが、単純に景色が良いのでよしとします。
すぐ近くに2018年まであった犬吠埼マリンパークの跡があります。
ちょっと前まで存在していた水族館が今は廃墟になっているのはちょっと悲しいですが、仕方がありませんね……。
昭和の色が濃い水族館だったらしいですね。あとクジラのちんちんが展示してあることでも有名。
昨日この場所をたまたま知りました。茨城に日本一小さい水族館があったような気がしますが、今度は世界一ですね。その名の通り、一人暮らしの部屋程度のスペースしかありません。
しかも、通常入場料300円のところ、現在生体の数が少ないということで200円になってました。そんなことあるのか。
受付の方に、今アイドルマスターとコラボしてるんですが、カード集めてますか?と聞かれましたが全然知らないのでもらいませんでした。自分の前に来ていた女性二人組はファンだったようで物販のものもなにやら買われていました。
内容は意外と良かったです。びっくり。しかも眺めてたらスタッフの方が解説してくださって嬉しかったです。
近くに屏風ヶ浦とか犬岩、海水浴場もあるのでついでに寄ってみると面白そうですね。
砂浜を車やバイクが走れる道としては石川県の千里浜なぎさドライブウェイが有名ですが、砂浜に車を乗り入れられる場所は意外とたくさんあります。関東にもいくつかあってそのうちの一つです。
たまに砂にハンドルを持っていかれつつも無事走ることができました。バイクはスタンドが砂にうまってしまうので板もってくるか固いところ探せば立たせることはできます。
波打ち際は降りることがままならなかったのでまたがったまま写真とったりしてました。もうちょっと勇気があれば降りれた気がしますが、倒したらちょっと大変だなということでやめておきました。
波打ち際ぎりぎりを走れてとても楽しかったです。人はいるので走行はご注意を。
やられた……ついに……。
釘みたいなのと違ってこういうのは塞ぐことはできないみたいですねー。ささった状態だと空気は抜けてる感じはしなかったんですが、走行してるうちにどうなるかわからなかったのでバイク屋さんに電話して駆け込みました。
九十九里の有料道路入る前のセブンイレブンで休憩してたら気づいたんですが絶望しましたね……。
おかげで綺麗な海沿いの道が楽しさ減でした笑 「あ〜きれいだな〜やだな〜きれいだけど〜やだな〜」とかずっと言いながら走ってました。
バイク屋さんついたらやっぱりちょっと空気ぬけてたみたいです。行って良かった。
中古のタイヤならあるということで交換してもらいました。幸い来週くらいには帰還するのでそれまでのつなぎです。最初一万ねって言われてたんですけど、世間話しながら作業してもらってたら、やっぱり6000円でいいよって言われました。うれしー。
とりあえずこれで続けられはしそうです。最悪電車で帰るはめになるかと思っていたので本当に良かったです。
明日は房総半島の下半分をぐるっと回ってきます〜〜。鴨川シーワルドは月曜日に!
2022年9月10日
行った水族館:世界一ちっちゃい水族館(犬吠埼マリンパーク)
走行距離:181km(総走行距離7084.4km)※7000km突破!
宿代:5500円
食費:2265円